このような症状に適しています

東洋医学は現代医学とは異なった視点で治療を行います。
以下のような症状でお困りの方は鍼灸(しんきゅう)治療の対象となります。
・検査をしても異常はないのに、つらい症状がある。
・病気の診断はついたが、有効な治療法がない、または薬の副作用で思うように治療が進まない。
- 身体全般の症状
- 冷え症、不眠症、疲労倦怠感、風邪様症状、肩こり、頭痛
- 女性特有の症状
- 月経痛、月経前症候群、月経不順、不妊症、更年期障害、つわり、逆子、産前産後の不調
- 運動器の症状
- 腰痛、膝痛、関節痛、リウマチ、五十肩、腱鞘炎、外傷(骨折、打撲、ムチウチ、捻挫)の後遺症
- 消化器系の症状
- 便秘症、下痢症、慢性胃炎、食欲不振
- 目・鼻・耳の症状
- 疲れ目、花粉症、アレルギー性鼻炎、耳鳴り、めまい
- 小児の症状
- 虚弱体質、夜泣き、夜尿症、疳虫
- その他
- 病気の予防、体調管理
使う鍼とお灸
当院で使用する鍼(はり)は、すべてディスポーザブル(使い捨て)です。
鍼灸治療が初めての方でも安心して受けて頂けるように、刺さない鍼を中心とした治療を行います。ヒトの皮膚に親和性の高い銀製の鍼を使用します。症状によっては必要に応じて刺入する鍼(ステンレス製)も併用します。直径0.12~0.18mmの髪の毛ほどの太さの鍼で痛みはほとんど感じません。
お灸(きゅう)は良質なもぐさを使用し「温かい」と感じる程度の気持ちの良い刺激を中心に行っています。
お灸によって痕が残ることはありません。
初診時の治療の流れ
①問診票を記入していただきます。
➁問診票をもとに詳しくお話をお伺いします。
治療に対するご希望や気になっていることなど、ご遠慮なくお伝えください。
③脈、舌、腹部の診察を行います。
④全身のツボから必要なツボを選択し、施術を行います。
症状があるところ、痛いところだけを治療するのではありません。
(例)腰痛の場合でも、手や足のツボを使うことがあります。
⑤施術後再び脈診し治療終了です。
初診時は①~⑤までで1時間ほどかかる場合があります。再診は30~40分程度です。

ご来院の前に
・当院は完全予約制です。ご来院の前に、必ずお電話かWebでご予約をお願いいたします。
・ご来院の際は、身体を締め付けないゆったりした服装でお越しいただくか、着替えをご持参ください。 肘や膝、首回り、腹部が出しやすい服装が理想です。(ゆるめのTシャツに半パンなど)
・治療の際、時計、指輪、ベルト、アクセサリー等の金属類はなるべく外して頂きますようお願いします。
・治療に伴いお顔や舌の色を診察しますので、お化粧はできるだけナチュラルに、また舌に色がつくような刺激の強い飲食物はお控えください。